無職・フリーターでも契約できる賃貸物件とは?


今は生活に何の不安が無くても、いつどんな事情で無職になるかわからない最近の世の中。乳幼児を抱えたシングルマザーや高齢者の独り身など、すぐに職を見つけるのが難しいけど、ひとまず住む場所だけでも探したいとお困りの立場の方もいらっしゃるでしょう。

また一応働いてはいるものの、フリーターのため物件探しに苦労しているという方もいらっしゃるかもしれません。今回は無職やフリーターの方でも大丈夫な賃貸物件の探し方についてご紹介します。

まずは対応してくれる不動産会社

不動産会社によっても対応は色々で、無職の方にも賃貸物件を紹介してくれる会社としてくれない会社があります。
無職やフリーターでも、「預金はたくさんある!」という方もいらっしゃるでしょう。もしも賃貸では無く不動産を購入するという話であれば、キャッシュ一括での購入なら無職であっても可能です。

ところが、賃貸物件の場合はそういうわけにはいきません。無職やフリーターの場合、入居前の審査が厳しく、どうしても限られた条件の物件しか見つからないということは覚悟しておく必要があります。

賃貸物件を借りる際には、収入基準や勤務先の基準、保証人の有無などの審査があります。ほとんどの無職の方は、この審査の時点で断られてしまうのです。
このため、審査の基準が優しい物件を多く抱えている不動産会社を見つけることが、まず第一歩になります。賃貸物件を探す際は1社で断られたからと諦めず、何社か回ってみましょう。必ずどこかは力になってくれるでしょう。

ちなみに、物件の広告などで「入居審査が易しい」と宣伝している仲介業者であれば、比較的、協力してくれる可能性が高いです。また大手の不動産会社で見つからなければ、個人の不動産屋さんで直接大家さんと交渉するというのも一つの手です。

無職やフリーターでもOKな物件にはどんな特徴がある?

①家賃が相場よりかなり安く、敷金・礼金も無しのところが多い

空き部屋にしておくよりは安くても誰かに入居して欲しい、という家主の物件だと入居の審査は易しめです。こういった物件では敷金や礼金を取らないところも多いです。また相場よりかなり安い家賃であれば、それなりに預金があれば当面の支払いは出来るため、入居を許可してくれる可能性が高いです。

②連帯保証人が必要

本人は無職でもしっかりとした連帯保証人がいれば、万が一、家賃の滞納があっても保証人が代わりに支払ってくれるため、家主も安心して貸してくれます。逆に言うと連帯保証人になってくれる人がいない場合はかなり厳しいでしょう。

③預金残高の提出が必要なケースが多い

保証会社の審査で必要なことがほとんどですが、特に無職の方の場合は支払い能力があるかどうかを預金残高で判断されることが多いです。でも通帳のコピーだと色々な個人情報が掲載されているので、見せたくないという方もいらっしゃいますよね。その場合は手数料はかかりますが、銀行の窓口で「残高証明書」を発行してもらうとよいでしょう。例えば自分自身の貯金はほとんど無いけれど、当面の家賃分を親や身内に借りられるというのであれば、あらかじめ自分の口座に振り込んでもらってから、「残高証明書」を発行してもらえば問題ありません。 

無職やフリーターでも保証会社の審査はクリアできる?

連帯保証人になってもらえる人がいない場合は家賃保証会社を利用することになります。また最近は賃貸保証会社への加入を必須にしている物件が増えているため、他に連帯保証人になってくれる人がいても、保証会社の利用をしないといけないという不動産会社もあります。この保証会社の利用についても一定の審査があります。

①無職の方の場合

収入がないためかなり不利ですが、まとまった貯金があれば「残高証明書」で入居審査をクリア出来ます。一時的に借りるなどしてでも貯金があることを証明しましょう。

連帯保証人になってもらえる人がなく、貯金が少なく、身内にお金を借りられる当てもないという方でも過去に家賃の滞納歴・遅延歴が無ければ、信販系の保証会社にすると審査に通りやすくなります。

ちなみに保証会社の審査で意外と大事なのが「転居理由」です。明確な理由を述べずに、収入が無いのに引っ越しを考えているとなると、「前のマンションでトラブルを起こしたのでは?」「夜逃げか?」などの誤解を招き、審査に落とされてしまうことがあります。転居理由欄にはしっかりとした理由を記述しましょう。

②フリーター、派遣・契約社員の方の場合

長く同じ職場で働いているほど、保証会社の入居審査は有利になります。収入があることの証明として給与明細の提出を求められることがあります。目安として、家賃の3倍以上の収入が、直近3ヶ月であれば問題ないと言えるでしょう。

さいごに

無職の方の場合、不動産会社によっては問い合わせた時点でお断りされるケースも多々あります。どうしても見つからない場合、預貯金さえあれば「UR賃貸住宅」を探してみるのもよいでしょう。賃料は高めですが、礼金、仲介手数料、更新料、保証人が不要です。また、自治体にもよりますが、公営住宅を借りられる可能性もあるので、一度お住まいの市町村の役所に相談してみてください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク